災害対策士についての質問 FAQ
災害対策士の試験は、オンライン試験と対面の実技試験で構成されます。
なお、試験方法は受験する級により異なりますが、必ずオンラインでのテストは行われます。
オンラインテストへのアクセス方法などは、事前にメールにて、テスト会場へのログインに必要な「ID」「パスワード」と共にお知らせします。
-
災害対策士は認定制度ですか?
本能力認定制度は、効果的な人材の活用であることから、資格制度による一定要件を備える者のみに活動を限定するものではありません。純粋に個人が持つ災害対応の教養や災害対策に関わる能力・技能を評価、認定する制度です。
-
試験の合否や成績はすぐに見られますか?
試験日の翌日~1週間程度を目安に、メールにて合否をお知らせします。
成績・合格点は非公開となります。 -
タブレットやスマートフォンでも受験できますか?
タブレット(iPadなど)やスマートフォンでは受験できません。
問題によっては、並べ替えや穴埋めなどの操作があるため、パソコンで受験するようにお願いいたします。 -
領収書は発行できますか?
DMTC-CAMPUSにて発行しております。
-
試験申込みのキャンセルはできますか?
試験申込自体のキャンセル、返金および受験者の変更は一切受け付けません。
なお、次回試験等への振替等には適宜対応いたします。 -
受験開始後に中断はできますか?
原則として、受験を開始した後は、中断はできません。試験終了時間になったら強制的に試験は終了されます。解答の途中で制限時間になり終了した場合であっても、受験料の返金には応じられません。
-
試験申込み完了後に申込内容(日時・会場)の変更はできますか?
予約内容の変更を希望する場合、試験日3日前まで受付けます。お問い合わせフォームからご連絡ください。
-
受験勉強をするための教材はありますか?
C級の試験対策テキストをご用意しております。受験を申込された方には、別途お送り致します。受験申し込みをせず、テキストだけご希望の方へは、個別で販売いたします。テキスト購入希望の方はご購入はこちら。
また、災害対策Field Guideの学習は特におすすめです。https://tdmtc.tokyo/ -
試験中にインターネットの利用はできますか?
本試験では、公式のテキストはご覧いただけますが、インターネットの利用は不可です。
禁止行為に違反した場合、試験の事前・事後を問わず失格となります。 -
本人確認について
免許証等の提出は不要です。受験者以外の受験が発覚した場合は失格となります。